2025年3月 役職者研修
2025年3月2日
当社は安心して働ける職場環境の実現を目指し、役職者向けに定期的に研修を実施しております。当日の様子については下記の通りです。
【社長講和】
今回の研修は、生産性向上の重要性についてお話を伺いました。
生産性向上のポイントとして「無駄を省く」「DX化」「人がフル稼働する」ことが鍵であると強調されました。地域課題を解決する薬局を目指し、保険調剤の他、OTC商品・保険販売など多様なサービスを提供し、従業員の幸福を実現するために役職者全員で取り組んでいきます。
【会長講和】
会長からは近況や、会社設立の歴史についてご講和いただきました。
会社設立の初期段階において多くの困難や失敗に直面したそうですが、これらの経験から貴重な教訓を得たそうです。特に、「失敗から学ぶ」という考え方が、会社の成長に大きく寄与したと語っています。失敗は避けられないものであり、それを恐れるのではなく、むしろ次のステップへの糧とすることが重要であると実感したそうです。
このように、会長の経験から得られた教訓は、私たち全員にとっても大変重要なものであり、今後の業務においても活かしていく必要があります。失敗を恐れず、学び続ける姿勢を持ち続けましょう。


【アサーティブコミュニケーション】(教育部)
信頼関係を築くためには、率直なフィードバックが不可欠です。実際にDESC法を用いて、自分の主張を相手に伝えつつ、相手を尊重するコミュニケーションの重要性を学びました。


【今期振り返りと28期薬局事業部方針や新人事制度について】(薬局事業部・人事部)
今期の振り返りでは、急性期店舗の鈍化や診療報酬改定の影響が見られました。来期は高齢化や過疎化の影響を考慮しつつ、最終利益を増やす取り組みを進めます。地域支援体制加算や薬機法改正に対応し、保険・OTC販売の強化も図ります。また、新しくバージョンアップした人事制度について、役職者全員で理解を深めました。第27期の振り返りを役職者全員で共有し、第28期に向けての気持ちと改良点を、私たちは建設的に意見交換し、新たな気持ちで温もりの薬局を実践し、地域に貢献していくことを考える機会となりました。
以上